新着記事

雑記

デバフの時代?

最近は時間があれば、映画·音楽の鑑賞に時間を割くことが増え、更に、スマホ自体の接触を意図的に減らしてるという理由もあって“ゲームをする時間” というものが以前と比べて減っている状態の 私ちゅう ですがそんな中で、現在唯一やっているのが、「魔...
音楽

歌いたくなる曲

今回は“歌いたくなる曲” のプレイリストを作成してみたいと思います。歌いたくなる というのはカラオケで歌いたいというよりは、爽快なロックナンバーにつられて声を上げたくなったり、自然にメロディを口ずさんでみたりする感じでしょうか。一人の車運転...
映画・ドラマ・アニメ

touch

できる限り先入観なしで、映画に没頭できるようにするために、事前情報を調べたり、映画情報、雑誌なんかから完全に離れて、prime video で観たい映画をテキトーに選んで鑑賞するのが自分なりの楽しみなんですが、たまに想像以上の 俳優さんや、センスの良い挿入歌なんかが出てくるとテンションがぐんぐん上がってくる作品があります。
雑記

十人十色

SNSのある 今の時代が一番争いが醜い感じがします。いくら人権、人権 騒いでも、言うほど人に優しい世界には到底思えません。考え方が同じ人には優しくして、考え方が違う人には牙を向く冷たい時代…SNSでは、考えの違う人を口撃する 芸能人・思想家 がたくさん溢れています。

スポーツ

スポーツ

超人大谷の一部品

ドジャース大谷の婚約の祝福ムード、韓国での大リーグ開幕戦フィーバーの真っ只中にメガトン級の衝撃ニュースがやってきました。大谷の通訳を通訳を努めていた水原一平氏が違法賭博に関与(野球賭博はないと、水原も胴元も発言)、賭博でつくった負けを大谷の...
スポーツ

ドジャース入りで思うこと

2023年のスポーツ界は ちゅうにとって良い結果が多く大満足な一年間になりました。阪神タイガースのリーグ優勝、日本一がその大半の理由であるのですが、他にも、サッカー日本代表の躍進と代表選手の所属チームでの活躍(三笘、久保、etc…)ちゅうの...
スポーツ

スマホを閉じて深呼吸

応援している阪神タイガースは9月に入っても順調に勝利を重ね、いよいよA.R.Eに近づいています。ただ気分が晴れません。9月3日のヤクルト戦でタイガース攻守のキーパーソン、近本選手が肋骨に死球を受け途中交代しました。8月にはタイガースの正捕手...
スポーツ

悲運のマイヒーロー

ウマ娘 プリティーダービーRoad to the Topは実在した競争馬を擬人化、女性アイドルの要素を絡めたアニメで、アニメのシリーズとしては3作目になります。ナリタトップロードだけの物語ではなく、調教師、騎手との共闘の道のりなんだと思います。勝ち負け以外を教えてくれる、次も頑張れと応援できるコンビでした。

映画・ドラマ・アニメ

映画・ドラマ・アニメ

touch

できる限り先入観なしで、映画に没頭できるようにするために、事前情報を調べたり、映画情報、雑誌なんかから完全に離れて、prime video で観たい映画をテキトーに選んで鑑賞するのが自分なりの楽しみなんですが、たまに想像以上の 俳優さんや、センスの良い挿入歌なんかが出てくるとテンションがぐんぐん上がってくる作品があります。
映画・ドラマ・アニメ

eyes without a face

真夏の熱帯夜のこと。部屋を暗くして、視聴映画を決めて横になって、冷えた缶チューハイ(ノンアル)の強烈な酸味を楽しんでいたらスピーカーから聞き覚えのある ゆったりとした浮遊感満載ソングが流れてきました。女性の下着の試着を 遠くから覗き見する映...
映画・ドラマ・アニメ

Saladbowl Tale

マンションを地球に見做し、地球の環境の激変を(温暖化による 砂漠化、水没危機)、暗闇の襲来に見做す この作品は明らかに地球や人間社会の縮図であります。現在地球上では、宗教や人種の違いで、イスラエルとパレスチナは戦い、権益の争いで、ロシアとウクライナは戦っています。
映画・ドラマ・アニメ

裏の顔

カムチャツカ半島の地震(津波)の前の日に、「裏の顔」という映画を観ました。映画の内容はまぁまぁ面白かったのですが、物語の設定がイマイチわかりづらく、そのことで映画の評価を落としている感があったので、勿体ないなぁと思っていました。翌日2回目の...

阪神タイガース

阪神タイガース

リーグ制覇目前

9月最初の ナゴヤ3連戦を2勝1敗で乗り越え、2勝1敗ペースを守り続ける我らが阪神タイガースですが、お世辞にもあまり良い勝ち方とはいえませんでしたね。ただ、最初の関門であるセ・リーグ制覇が決まるまでは、試合内容よりも藤川監督の思うがままにや...
阪神タイガース

Hybrid Tigers

昨日(7/10)のマツダでのカープ スイープで、セ・リーグの貯金を独り占めすることになりました我らが阪神タイガース🥰3点リードを守れなかった試合(村上登板で高寺のエラーで負けたヤクルト戦)の翌日からヤクルト2戦、読売3戦、ベイ3戦、広島3戦...
阪神タイガース

不安なブルペン

どちらかというと不安で始まった今年の交流戦。岡田前監督の二年間は負け越し(23年 7勝10敗1分、 24年 7勝11敗)というデータと、いきなりパ·リーグ首位の新庄日ハ厶との対戦から始まるということで結構心配をしていたわけですが、日ハム、オ...
阪神タイガース

投手陣再編

藤川タイガースの開幕カードでの喜びも束の間、どのチームも勝ち負けの繰り返しで大分落ち着いてきたセ・リーグのペナントレースですが、今年も混セで進んでいくのでしょうか。どのチームもなかなか抜け出せませんね。ただ、以外だったのは広島がとてもバラン...

音楽

音楽

歌いたくなる曲

今回は“歌いたくなる曲” のプレイリストを作成してみたいと思います。歌いたくなる というのはカラオケで歌いたいというよりは、爽快なロックナンバーにつられて声を上げたくなったり、自然にメロディを口ずさんでみたりする感じでしょうか。一人の車運転...
音楽

loser

今回は、以前からやってみたかった「loser」のお題で Soundtrack of My Lifeを作成してみたいと思います。「ルーザー」ですから敗者、失敗者、負け犬 といったマイナスの失敗をしたり、不遇にぶつかってしまう 悲しい、辛い歌は...
音楽

無人島20枚

音楽雑誌を見ていて、ちゅうも無人島に持っていくCDを考えてみたくなりました。リアルに持っていく選択だと、同じバンドから複数枚を選んだりとプレイリストにするには面白味がかける気がするので、ちょっとした縛りルールを設けてみたいと思います。ルール...
音楽

70s tenderness

ゴールデンウイーク中は、久しぶりに体調を崩してしまって、ほとんど横になっていたのですが、映画を観ても頭に入らないし、音楽もほとんどがうるさく感じてしまう…とても暇な黄金週間でした。そんな中で、小さな音で BGM的に音楽をかけていたら、以前作...

後遺症・健康

後遺症・健康

足指はがし

私、ちゅうの母が 「超簡単 足指はがし」という比較的最近の本を購入してきました。ちゅうは右半身麻痺と、他に右足の親指、足裏に脳出血の後遺症を残していますので興味を持って、この本を読むことが出来たのですが、購入した母が、膝に関しての本ならまだ...
後遺症・健康

息苦しさの再発?

舌 はほぼ筋肉で構成された珍しい器官だそうです。確かに単体の生物のように様々に動く舌を見れば、その話も頷けます。そして舌の大きさに比較してみれば、以外にも強い力を持っているその器官は、力が強いからこそきちんとしたケアが必要になるのだと思います。私達の身体に適度な運動が必要なように。
後遺症・健康

地面を掴めない足

散歩に強度を加えようと、アップダウンがあり、少し足場も悪い自然道を歩いているのですが、久しぶりにこの道を歩くせいなのか、麻痺側の右足がつまずいてばかりで、一年前とは状況が変わってしまったことを知らされました。足が上がらないばかりではなく、地面を足裏で掴むような感覚が、まるで無くなっているように感じるのです。
後遺症・健康

ア・パート・オブ・ミー

幼少期に水ぼうそうに罹っていますが、結構強く出ていたようで、現在も鼻の横にその跡を残しています。目立つ跡ではないですが、その印も自分を構成するワンピースだと思えば、今回のおよそ50年の潜伏から目覚めたウイルスに対しても、自分を構成する一部分との思いが強くなります。

雑記

雑記

デバフの時代?

最近は時間があれば、映画·音楽の鑑賞に時間を割くことが増え、更に、スマホ自体の接触を意図的に減らしてるという理由もあって“ゲームをする時間” というものが以前と比べて減っている状態の 私ちゅう ですがそんな中で、現在唯一やっているのが、「魔...
雑記

十人十色

SNSのある 今の時代が一番争いが醜い感じがします。いくら人権、人権 騒いでも、言うほど人に優しい世界には到底思えません。考え方が同じ人には優しくして、考え方が違う人には牙を向く冷たい時代…SNSでは、考えの違う人を口撃する 芸能人・思想家 がたくさん溢れています。
雑記

スッキリしない夏

夏の風物詩といえば、スイカ、かき氷、虫採り、夏祭り、盆踊り、etc…と色々思い浮かびますが、暑い夏の真っ昼間、テレビから聞こえる 高校野球というものも夏の風物詩 の一つと言えるのではないでしょうか。夏の甲子園大会の砂埃とサイレンを聞くのが、...
雑記

カムチャツカ地震

7月30日の忙しい朝の時間帯に、Tsunami のテレビニュースと、行政からスマホへの津波警報アラート…日本の太平洋側全域に津波警報が出るという広範囲は、かなりの地震規模を思いましたが、やはり、1900年以降の規模で8番目にあたるという カ...
シェアする
ちゅうをフォローする